みなさんこんにちは!よるむです!
梅雨の季節の6月もあっという間に過ぎ去り、本格的な夏に突入しますね!
正直なところ夏はとっても苦手です・・・。
暑さに弱いのもありますが、虫!夏と言えば虫の季節なんですよね
虫が大の苦手な私は夏が一番嫌いです。笑
我が家は夏になると窓も閉めているのに、すっごく小さい虫が家の中の窓枠に入って来て息絶えているのをよく見かけます。
一体どこから入って来てるんだろう?
今年こそはそいつらを何とかしたいと試行錯誤しています^^;
それでは、そんな6月の家計簿と7月の予算を公開していきたいと思います!
よるむ家データ
- 結婚3年目夫婦2人暮らし
- 田舎在住
- 1LDK賃貸住み(車2台所有)
- 世帯月収20万円代
- 夫 会社員(25) 妻 専業主婦(32)
2023年6月の世帯収入
205,000円(端数切捨て)
6月もみなさんお疲れさまでした
我が家は今月から夫のお給料から住民税が引かれるようになりました!
去年転職した時に住民税が普通徴収になっていて、わざわざ振り込みに行くのが手間だったので嬉しいです。笑
ちなみに去年は無職期間もあって収入が少ないので今年は住民税もかなり少ない!

その代わり来年が怖いです^^;
【固定費】6月分支払い
6月の固定費
家賃 | 63,977円 | 夫携帯 | 2,973円 |
ガス | 5,918円 | 妻携帯 | 4,073円 |
電気 | 5,215円 | 夫保険 | 3,000円 |
水道 | 4,000円(先取) | 妻保険 | 3,000円 |
家賃 | 63,977円 | 夫携帯 | 2,973円 |
ガス | 5,918円 | 妻携帯 | 4,073円 |
電気 | 5,215円 | 夫保険 | 3,000円 |
水道 | 4,000円(先取) | 妻保険 | 3,000円 |
- 家賃 1LDKで共益費・駐車場2台分・Wi-Fi込み
- 保険料 夫婦共に県民共済に加入
- 携帯代 夫婦共にahamo(妻はオプションでかけ放題付き)
6月の固定費は合計で92,156円でした!
先月とほぼ変わらずの金額です。
光熱費
5月 | 6月 | 差額 | |
ガス代 (使用量) | 6,501円 (28㎥) | 5,918円 (25㎥) | -583円 |
電気代 (使用量) | 5,728円 (139kWh) | 5,215円 (136kWh) | -513円 |


5月 | 6月 | 差額 | |
ガス代 (使用量) | 6,501円 (28㎥) | 5,918円 (25㎥) | -583円 |
電気代 (使用量) | 5,728円 (139kWh) | 5,215円 (136kWh) | -513円 |


【クレジット】6月分支払い
6月のクレジット支払い
ガソリン(出光クレジット) | 13,746円 |
家計その他(楽天カード) | 11,319円 |
夫個人(楽天カード) | 24,517円 |
妻個人(Ðカード) | 4,820円 |
◎ガソリン 13,746円
この月は夫が2回、私が1回ガソリンを入れました。
夫の車はガス欠まで減った状態で満タンに入れるとだいたい6,000円前後かかります。
遠出をしなければ月2回入れれば持ちますが、ドライブも好きなので夏になると山や海の方にドライブしたくなっちゃうのでガソリン代も増えそう^^;
ガソリン代の前月比
5月 | 6月 | 差額 |
11,868円 | 13,746円 | +1,878円 |



でも隣接県に住んでいるお友達に、私の住んでいる地域はガソリン代がめちゃくちゃ安い!と言われたのでまだラッキーな方なのかも?
◎その他家計 11,319円
その他家計の内訳
- 母の日のプレゼント(義母)
- 夫の靴
義実家は遠方のため、いつも楽天で購入して母の日当日に届けてもらうようにしています。
夫は独身時代は母の日や父の日にプレゼントをする習慣がなかったそうで、結婚してから送るように提案しました。



ちなみに送るものは夫と一緒に選んでいますが、私には好みが分からないのでほぼ夫にほぼ任せています(食べ物が多い)
夫の靴は基本的にいつも履きつぶしてしまうので、毎回同じメーカーの同じような形のものを買っています。
今回ももうボロボロだということで買い換えました。
◎夫・妻個人 合計33,410円
現金のおこづかいとは別に使用した金額です
夫 24,517円 妻 8,893円
- CANVA
- Apple music
- 週刊少年ジャンプ電子書籍(ジャンプラ課金)
今回の私のクレジット利用はサブスク関係のみでした。
一応美容院に行ったのですが夏に向けて縮毛矯正をかけたので高くなり、家計ではなく独身時代の個人貯金から賄いました。
【変動費】7月分予算
7月の変動費予算
食費 | 27,000円 |
日用品 | 8,000円 |
夫おこづかい | 25,000円 |
妻おこづかい | 5,000円 |
合計 | 65,000円 |
7月の食費・日用品予算 合計35,000円
いつもと変わらず食費27,000円、日用品8,000円の予算です。
5月は食費が予算オーバーしてしまいましたが、6月はなんとか予算内に収まりそうです!
7月もいつも通りの予算でやりくりできるよう頑張りたいと思います
夫婦おこづかい 合計30,000円
夫 25,000円 妻 5,000円
今回家計的に赤字なんですが、おこづかいは夫は変わらず25,000円。
私おこづかいまで回らないんですが、今歯医者に通っていてどうしても必要になったので5,000円足りない分貯金から出そうと思っています。
ちなみに今は基本的に医者代はおこづかいからとなっています。



この前硬いものも食べていないのに、急に奥歯が欠けてしまい歯医者通いをしています・・・
収支まとめ 貯蓄率0%


6月の収支は-6,614円で貯蓄率は毎月変わらず0%でした。
いつももマイナス額は数百円でしたが、今回はいつもより赤字額が大きくなってしまいました。
こちらも貯金から賄おうと思っています。
ちなみに6月、7月といえばみなさんお待ちかねのボーナス月ではありませんか?
我が家も夫が転職してから初めての満額もらえるボーナスです。
わたしは今までずっとフリーターだったので個人的にボーナスはもらったことがないので、わくわくドキドキした気持ちは結婚してからしか味わったことがないです。笑
またボーナスについても更新していこうともいます。
\ 良かったらフォローしてね /
コメント